« 独宴会 | トップページ | のどかだ »

ハマってるけど、著作側として

久々にハマってます。


『雨傘』(TOKIO)


ええ。

もちろん『ヤスコとケンジ』から
派生したお気に入りです。

(よっ! テレビおっさん! 爆)



椎名林檎が作った楽曲だから、
ずっと聴いてても飽きませぬ。

軽快で、心地いい。

歌っても、かなーり、気持ちいい
でしょうな☆

(いつの日かーーーー!)




で、検索すると、わらわらPVが
現われるので、貼り付けてたん
ですけども。

それは、消しました。



一応、わしも著作者側ですから。

やっぱ、それはしたくないな、と。




この頃の情報流出というか、
コピーさらし放題の現実って、

なんか、ものすごいな…と思って
しまいます。



YourFileHost

という動画サイト(ほぼ18禁)が
あるんですけどね。

ここで検索すれば、AV見放題。

ノーカットからヤバい映像まで、
わらわらと出てきます。

※セキュリティー対策してない
人は、アクセスしない方がいい
と思われます。



こんなの、一昔前は、裏モノ
でも手に入らなかったのに。

普通に、Youtubeでも、欲しい
映像やPVは、たいがい観られ
ますしねー。

やりたい放題って感じですな。




音楽や映像は、チラッと見聞き
して、気に入ったら所蔵したい。

となることもあるけど。

目的の音楽だけ聴けりゃあいい
という場合は、ほぼ事足りる。

AVなんかは、誰の目も気にする
ことなく見放題。



さすがに、いいのかな?

と思っちまいます。




タダで済むなら、その方がいい
というのは人情ですが。

それを続けていると、結局、
売り上げが上がらなくて、

制作のコストはどんどん、下げ
られていく。

そうなると、作品自体、作れなく
なってしまう。



作品を作れなくなると、ますます
つまらないモノが増えて、

ますます売れなくなる。

売れないから、また縮小。

結局、制作側から売る側まで、
すべてが共倒れとなり、

創作物が出回らなくなる。



とんだ悪循環です。




実際。

どこに住んでも、本やCDを
探すとき、苦労するんですよ。



ないから、店が。



当たり前のようにどこの町にも
あった本屋とかレコード屋が、
軒並みなくなってしまってる。

ネットで買えば? というけど。

ネットはどうしてもタイムラグが
起きるし、フッとおもろいものに
出会う機会も失われる。

便利だけど、味気ない。



ネットを否定はしませんよ。

わしも、重宝させてもらってるし。

けど、その一方で、アナログ的な
ものも成り立たないとアカンのと
違うか?

とも思うんよねえ。



なんか、効率やら何やら以上の
何かが失われてる気がする。

と感じるんだけどね。




 

|

« 独宴会 | トップページ | のどかだ »