組み立て
テレビボードが届いたので、さっそく組み立て。
まあ、順番通りに作れば組み上がるので、それは
それでいいのだが……。
やっぱ、手間だわね。(-_-)
できあがったときの達成感が~、との意見もある
けど、何時間かはかかるし、バテるし。
届く時間がその日の朝にしかわからないので、
その日は一日中、家にいなきゃならないし。
何より、ようやく作業に慣れてきた頃には組み上
がってしまうというのが、ちと悔しい。
本棚、組み立て込みのものにしといてよかったぁ。
明日は、机という大物に挑まねばならぬが。(-_-;
そいや、クーラーの件。
業者のオヤジが、専用配線の工事をしてくれる
ということでカタが付いたので、ひと安心。
ただ、これは、古いアパートやマンションは困る
だろうなあ、と思う。
電気屋さん、設置業者さんの話では、共同コン
セントでの引き込みで火災事故が相次ぎ、クー
ラーを取り付ける際、専用コンセントの設置が
義務化されたとのこと。
共同コンセントからも引っ張れるんだが、万一、
事故があった場合、設置者も責任を問われる
ようなので、そうしたリスクは取らない。
専用回線を引くには、ブレーカーに空きがある
のが必須で、なければ専用線は引けない。
うちはたまたまあって、大家さんからの許可も
取れたんでよかったけど。
空きはないわ、許可は取れないわ、ということに
なれば、クーラー設置をあきらめなきゃならない。
今の都心で、クーラーなしはきついよねえ~。
でも、この問題。
専用回線が義務化されているという話が徹底
されていれば、退出後のリフォームで、簡単に
各部屋に専用線を引き込めたはず。
つまり、まだ一部にしか行き渡ってないという
話なんだよねえ。
それも、いかがなものかと思う。
また、テレビのジャックも片方にはあって、片方
にはないという状況なので、アンテナ線を壁に
這わせてやろうかと思ったが、そうするとドアを
閉められなくなってしまうので、断念。
これもまた、うーん……という感じだけど。
んなら、無線テレビはないのかと思い、いろいろ
物色してみると……。
こげなのがあったので、購入。
ひかりTVにすれば、他のテレビでも無線化でき
るんだけど、地上波の電波を直接他の受像器に
飛ばすのは、電波法に引っかかるそう。
そんな中、今売られているものでは唯一、地上
波をモニターに飛ばせるものが、これ。
まあ、ワンセグで観るようなものだろうから、
たいして期待もしてなかったんだけど。
あら、案外、画質もキレイだし、電波も安定してる。
何より、防水なので、風呂場でテレビが観られる。
チューナーは録画できるし。
あはは、快適☆
テレビは、映画を観る時以外は、ラジオ的にあれば
いい方なので、邪魔にならなくて良いです。
ご近所さんへの引っ越しの挨拶も、ほぼ終わり。
来週には落ち着きたいな。
あ、いろいろやんねばならんか……。( ´-`)
| 固定リンク